天然石卸問屋ジェムストーンリュウ

福岡市にて天然石販売店を営んで13年目、仕入れは全て海外に買付け、激安価格にて販売しております。 業者様また一般の方もお気軽にお越し下さい。 営業時間:12〜20時 定休日:毎週火曜日&第三水曜

ディモルチェライトインクォーツとは

.

 

#ディモルチェライトインクォーツ

硬さ:7~8.5

 

デュモルチェライト(デュモルティエ石・デュモルチ石)とは、青色から濃紫色に見えるホウ素を含んだアルミニウム珪酸塩鉱物です。

 

一般には放射状や繊維状の結晶体、塊状で産出され、鮮やかな青色を呈しますが、単体での透明結晶は非常にまれです。

 

水晶に共生して産出することが多く、デュモルチェライトが水晶に内包されたものはデュモルチェライトインクォーツ(デュモルティエ石入り水晶)と呼ばれています。

 

名前はフランスの古生物学者であるウジェーヌ・デュモルティエにちなみます。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

エンジェライトとは

.

#エンジェライト

硬さ: 3.5

 

ストロンチウムを含むアンハイドライト「硬石膏」。

 

ごく稀に、卓状結晶や板状結晶体で産出することもありますが、多くは塊状や粒状で発見されます。また、時にはその中に、ヘマタイト「赤鉄鉱」を斑点状に含んだものも見ることができます。

 

色は、帯青灰色や青色、帯青空色、空青色のものなどがあり、その青色はガンマ線の照射によって得られるもので、天然の色も自然放射能によるものです。

 

真珠光沢をもち、劈開は一方向に完全、または一方向にやや完全です。

 

ペルーのナスカ地方と南アフリカで発見され、1989年以降から市場に出回り始めました。

 

名称は、この鉱物の示す色が天使を想像させるところから、ギリシャ語のangelosに由来します。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

タンザナイトとは

.

#タンザナイト

硬さ:6~7

産地:タンザニア

 

1967年にタンザニアから発見された青色透明のゾイサイト「ゆうれん石」に対して、ニューヨークのティファニ一社が産出国にちなんで命名しました。現在では本来のブルーゾイサイトという名前よりも、こちらの名称の方が一般化されています。

 

ゾイサイトについては、変成岩中や石英脈中、ペグマタイト中などから産出する鉱物で、斜方晶系に属する柱状や針状で発見される他、塊状などでも見ることができます。柱状結晶のものには垂直な著しい条線があり、劈開は一方向に完全で、断口は不平坦状を示し、ガラス光沢をもっています。

 

タンザナイトの青紫色は、微量のバナジウムを含有しているためだとされています。条痕は無色。

 

一説には、古代ケルト民族の間で「霊力を授ける魔法の石」として崇められ、特別な儀式用の用具や首長の装飾品として使用されたと言われています。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

テクタイトとは

#テクタイト

硬さ:5~6

産地:タイ

 

宇宙空間から飛来して、地球に落下したと思われているメテオライト「隕石」の一種で、ガラス質のものを言います。

 

地表近くに、小円盤状やそろばん玉状、流線形状で産出するため、地球の地殻下から噴出したものではないと考えられています。

 

通常は不透明石で、色は黒色や無色、褐色のものなどがあります。また、旧チェコスロバキア産の緑色で透明のものは、モルダバイトと呼ばれています。

 

名称は、ギリシャ語で溶けた、鋳造され たという意味のtektosに由来します。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

モスアゲートとは

.

#モスアゲート

硬さ:7

 

モカアゲート、モコアスとも呼ばれ、クローライト「緑泥石」や酸化マンガンによる苔状や樹枝状、草葉状のインクルージョンを含むアゲート「瑪瑙」、カルセドニー「玉髄」類を総称していいます。

 

アゲートやカルセドニーが、珪酸を多量に含む溶液が様々な岩石の空洞中に沈殿して生成される際に、クローライトやマンガン分が水溶液の形で亀裂中に浸透して美しい模様を示します。

 

色は、含有する鉱物の成分によって緑色や黒色、褐色などで、模様も先に述べたものの他にも骨格状や網目状、シダ状、木の葉状のものなどがあり、中には風景画的なものもあって、これをランドスケープアゲートと呼んでいます。

 

画像は

#モスアゲート 8ミリ・10ミリ・12ミリ

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

アイオライトとは

.

#アイオライト

硬さ:7~7.5

 

鉱物学上、コーディエライトと言い、フランスの地質学者のP.L.A.Cordierの名前にちなんで命名されました。

 

花崗岩質の岩石中や安山岩の孔隙中、接触粘板岩中または結晶片岩中などの火成作用の産物として見られる鉱物。

 

斜方晶系に属した短柱状結晶体や双晶などで発見される他、塊状や粒状などでも産出します。

 

色は、紫青色や青色、帯褐青色など濃淡各種の青色を示しますが、90°ほど方向を変えるとその軸色が菫色に変色する、いわゆる多色性が顕著に見られる鉱物です。

 

そのため名称も、英名ではギリシャ語で紫色の意味のionと石の意味のlithosに由来し、日本名も菫青石と名付けられました。

 

その昔、バイキングはこの鉱物を航海の際に携え、日光に向けて回すと色が変わるという特性を利用して、羅針盤の方角を算定するのに使用していたため、別名「海のサファイア」とも呼ばれていたそうです。

 

画像は

#アイオライト S  8ミリ

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

アマゾナイトとは

.

#アマゾナイト

硬さ:6~6.5

 

マイクロクリン「微斜長石」の一種で、火成岩、特に花崗岩やペグマタイト、閃長岩中に生成します。

 

三斜晶系に属した四角柱状の結晶体、特に2つの結晶が1つの結晶面を共有した、カルルスバット式双晶をなすものが多く見うけられます。

 

色は、含有した微量の鉛の作用で、緑色や空青色、青緑色のものがあり、これを熱すると白色になります。

 

時として巨大なものも産出しますが、一様に緑色のものは少なく、だいたいは白色の部分が混じっています。

 

また、緑色のものは翡翠によく似た石として、アマゾンジェードの名で呼ばれることもあります。条痕は白色。

 

透明から半透明でガラス光沢ないし真珠光沢をもち、劈開は二方向に完全で、断口は不平坦状を示します。

 

名称の由来は、アマゾン川からですが、 実際にはその流域(ブラジルは除く)からは産出しません。

 

和名は「天河石」、古くは、「希望の石」として珍重された鉱物だと言われています。

 

画像は

#アマゾナイト 14ミリ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

LINE会員募集中!

非会員の方は下記URLよりご登録お願いします。

 

lin.ee/2mKMaKPEF

月に1度、新商品やSALEのお得なご案内をさせていただいております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

★まだまだ新商品続々登場!★

皆様のご来店心よりお待ちしております。